指定生活介護事業所おおきなWaではオープニングスタッフを募集中です。

生活介護事業所選びのポイント5選

おおきなWa

おおきなWaで提供している生活介護事業の内容と事業所選びのポイントを解説いたします。

要概

常時介護を必要とする障がいがある方に向けて、障がい者施設等において入浴、排せつ、食事介護や活動の機会を提供する日中活動系障害福祉サービスのひとつです。法律に基づき、国の指定基準を満たした事業者が運営できるサービスですので一定水準は担保されています。

ですが事業者により入浴設備の有無、送迎サービスの有無、等それぞれに得意なことが異なり活動内容にも特色があります(もちろん全ての機能を持っている事業者も多くあります)ので、ご自身のニーズにマッチした事業所選びができるよう情報収集が大切です。

 

にがうりさん
にがうりさん

本記事が皆さまの事業所選びのヒントになれば幸いです。生活介護について詳しく知りたい方は以下引用も参考にしてみてくださいね。

 

障害者支援施設その他の以下に掲げる便宜を適切に供与することができる施設において、入浴、排せつ及び食事等の介護、創作的活動又は生産活動の機会の提供その他必要な援助を要する障害者であって、常時介護を要するものにつき、主として昼間において、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動又は生産活動の機会の提供その他の身体機能又は生活能力の向上のために必要な支援を行います。

【対象者】

 地域や入所施設において、安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な者として次に掲げる者

 (1) 障害支援区分が区分3(障害者支援施設等に入所する場合は区分4)以上である者
 (2) 年齢が50歳以上の場合は、障害支援区分が区分2(障害者支援施設等に入所する場合は区分3)以上である者
 (3) 生活介護と施設入所支援との利用の組合わせを希望する者であって、障害支援区分が区分4(50歳以上の者は区分3)より低い者で、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案を作成する手続を経た上で、市町村により利用の組合わせの必要性が認められた者

 [1] 障害者自立支援法の施行時の身体・知的の旧法施設(通所施設も含む。)の利用者(特定旧法受給者)
 [2] 法施行後に旧法施設に入所し、継続して入所している者
 [3] 平成24年4月の改正児童福祉法の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所している者
 [4] 新規の入所希望者(障害支援区分1以上の者)

引用:厚生労働省HP/障害福祉サービスの内容

 

 

生活介護事業所選びのポイント5選

ご本人に合った個別支援を提供してくれそうか

相談支援専門員(以下相談員)と共にサービス等利用計画書の作成が進むと、ご本人がどんなニーズを生活介護事業所(以下事業所)に求めるか、が整理できている状態にあるはずです。ご本人のニーズにあった個別支援計画を立案・実行してくれそうな事業所を選びたいところですね。

例えば、他害や自傷を穏やかにしたい、という課題がある場合、強度行動障害支援者研修を受講した職員が在籍している事業所であればより専門的な支援を受ける事が可能となるでしょう。

個別支援計画の立案は事業所との契約締結後に行いますので、事前に知る事は難しいかもしれませんが、事業所見学に出向き所内の設備や掲示物を確認するとイメージがつきやすいと言えるでしょう。

 

スタッフの人柄や資質はどうか

ずばりあなたは人柄と資質、福祉サービス事業所で働く従業員にどちらを求めるでしょうか?勿論、兼ね備えているに越したことはないですね。

 

にがうりさん
にがうりさん

人柄が良ければすべてよし?でも人柄ってあくまでも受け手の印象だから、その時の気分や感情によって変わる気も・・・

 

電話応対や見学時に明るい挨拶で出迎えてくれ、面談時にはこちらの相談に耳を傾けじっくりと話を聴いてくれるスタッフでしたら、人柄の良し悪しはわかりませんが、相談しやすそうと感じるかもしれませんね。相談しやすいということは、あなたに寄り添った支援の実現性が高まると言えるでしょう。

また在籍スタッフの保有資格やある程度の勤続年数が確認ができる運営規定は、事業所での開示が義務付けられていますので気になる場合はスタッフに声を掛けて差支えないでしょう。

 

安心・安全・快適な環境が整えられているか

事業所へのアクセスはもとより、安全に配慮された環境へ安心して通所できるかの確認も必要です。事業所が送迎サービスを実施していれば、乗降を行う場所は安全に配慮されているか?やビル内の事業所であれば、スムーズに移動できる通路やエレベーター、階段の手すりやスロープ等もおさえておきたいポイントです。

また〝快適な環境〟は人それぞれ。室内の活動スペースは個別化されているか、またカームダウンエリアの用意はあるか等、ご自身の特性にあった環境を選びたいところです。もしご自身で伝えにくい場合は相談員の協力を仰ぎ事業所に確認してもらいましょう。

 

にがうりさん
にがうりさん

私はスペースが広く日当たりと風通しの良い環境が快適に感じます

運営母体の経営状況はどうか

私たちにとって、特に障がい福祉サービスをご利用の方にとって一番苦手なことは〝変化〟と言えるでしょう。人間関係の変化で気持ちが塞ぎ込んだり、環境の変化に適応できず体調を崩したり、はたまたそれを言葉で表現できずに他害行為に発展・・・多かれ少なかれこのような経験があるのではないでしょうか?

事業所を探す為に相談支援事業所を探して契約、そこから自分に合った事業所をやっとの思いで見つけ、晴れて通所を開始したは良いけど事業所が廃業・・・このようなケースは決して珍しくありません。

 

にがうりさん
にがうりさん

廃業は不可抗力としても大きな変化による負担増の心配は少しでも軽減したいところ・・・

 

そこで検討中の事業所ホームページから事業年数や運営事業数を確認したり、社会福祉法人であればワムネットの提供する電子情報開示システムを活用し経営状況を確認できると一つの目安となるでしょう。

併せて活動内容やイベントも確認し、個別化(個人を尊重する考え方を指します)や社会参加が叶う事業所かどうか、創作や余暇の時間は自己表現の場になっているか等もSNSを活用し見ておきましょう。

相談体制は整っているか

こちらは最重要ポイントとも言える相談体制についてですが、ご本人またはご家族が安心して相談出来る個室空間が用意されており、その声は外に漏れないかなどの設備面の確認が必要です。相談支援の実施頻度や手段等は見学時に質問しておくと安心ですね。

また個別面談はある程度経験年数のある職員が任せられるケースが多く、多くはサービス管理責任者や管理者等になるでしょう。ベテランスタッフが対応してくれるとなると心強い反面、スタッフの経験や価値観に依拠した支援が提供されていたり、対等な契約関係であるはずの両者のパワーバランスが揺らぎ易いという側面も・・・

 

にがうりさん
にがうりさん

対利用者様への関わり方をチェックするのは勿論のこと、部下である支援職員にどのように接しているかでも、人や仕事への向き合い方や姿勢が見えてきそうです。

障害者虐待防止や身体拘束に関して国は基準を定めており、事業者には定期的な研修を従業員に受けさせる義務があります。さらには虐待に関する相談窓口の設置や、事業所を監視する機関として第三者委員会も必ず設けられています。

おおきなWaの特色

ドアtoドアの無料送迎サービス

おおきなWaの送迎はご利用になる方の自己負担ゼロで事業所から1時間のエリアまでご対応致します。さらに送迎スタッフが在籍し、ご自宅玄関までお迎えにあがります。ご本人は勿論のこと、ご家族とも顔が見える関係を作ること、これが母体である社会福祉法人みらい工房から受け継がれたおおきなWaのモットーです。

 

にがうりさん
にがうりさん

玄関先では事前にご家族と打ち合わせた確認項目を伺い、その日のご本人のご様子などを引き継がせていただきます。ご家庭でのご様子も是非、お話しくださいね。

送迎可能エリアは浦添市、那覇市、宜野湾市、豊見城市、西原町、南風原町の全域が対象です

長時間お受け入れでレスパイト

おおきなWaの利用が始まりましたら送迎を除く9:30〜17:30が活動時間です。1日8〜9時間、仲間と共に様々な経験をする中で新たな発見や挑戦からご本人の可能性はより広がるでしょう。

職員としては短時間のご利用では気がつけない、ご本人の新たな魅力を知るチャンスが増え、より質の高いサービスに反映していけます。またご家族のレスパイトも私たちの大切なお仕事の一つです。どうか、申し訳ないとおっしゃらず送り出してくださいね。

 

にがうりさん
にがうりさん

ご家族支援はご本人支援とイコールです。ご家族が安心してご自分の時間を持て、お仕事に出掛けられることはご本人だけでなく私たちの喜びでもあります。

令和6年4月の介護報酬改定で長時間の受け入れを行う生活介護事業者の報酬引き上げが決まりました。これは国が施設入所支援に引けを取らない充実したサービスを生活介護事業者に求めていることを示しています。

支援は〝みんなのふつう〟をコミット

〝ふつうのくらしのしあわせ〟と聞くとあなたはどのような暮らしをイメージするでしょうか?〝普通〟の感じ方は十人十色、それぞれ違って良い、それにこそ価値がある。これが私たちの支援の土台となる考え方です。

社会の中でのボリュームゾーンを〝普通〟とする考え方もあれば、個人が心地よく居られる状態を〝普通〟と言うこともできますね。どこに視点を置くのか、の違いではありますが私たちはその方おひとりにとっての〝ふつうのくらしのしあわせ〟を追求していきます。

 

にがうりさん
にがうりさん

20名定員の事業所ですので開所時は空きがあります。少人数の中で支援導入時期を組み立て、定着期を迎えると共に仲間が増えていく。この流れに乗るには今がチャンスです。

おおきなWaではご本人の才能を存分に発揮できるよう、自立課題を用いた丁寧なアセスメントを実施しています。内と外また静と動の活動をバランスよく取り入れ、ご本人が吸収と発散を最良な形で行えるようアプローチしていきます。

立地へのこだわり

おおきなWaが事業所を構えるのは国道58号線沿い〝屋富祖交差点〟のすぐ近く、事業所裏手を少し歩くと屋富祖大通り商店街もあり浦添市内でも交通量、人通りの多いエリアです。

私たちが人目につく場所に事業所をオープンする理由、それは開けた福祉の実現に他なりません。かつては人里離れた場所にあり閉鎖的イメージの強い福祉施設ですが、〝福祉〟はすべての人にとって身近な存在であるはずです。

 

にがうりさん
にがうりさん

より多くの人が暮らし働く場所に事業所を構えるのは至極当たり前のことですね。

そこでおおきなWaの活動を広く地域の皆様に認知していただき、当事者の方がサービス利用をしやすくなること。様々な価値観を持つ人との繋がりを広げその一員として当事者の方が活躍できる社会を共に作ること。福祉の発展が社会全体の発展に寄与しその一端を担うこと。

これこそが私たちおおきなWaの大きな使命と言えるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?生活介護事業という福祉サービスについて理解が深まり、事業所探しのヒントに繋がりましたら幸いです。今回解説したポイント全てを一人でチェックするのは中々骨の折れる作業です。そんな時は相談支援専門員に協力を仰ぎ並走してもらうことを検討してみてくださいね。

 

地域生活支援センター・指定生活介護事業所 おおきなWa

おおきなWaにお電話でお問い合わせ

お電話受付時間 平日9:00~17:00

コメント

タイトルとURLをコピーしました